Physical Address
304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124
Physical Address
304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

ホームページを運営しているものの、「一体、月に何件の問い合わせを獲得できているのか?」を正確に把握できていない…。そんな悩みを抱えていませんか。
この「成果」の数が分からなければ、Webサイトへの投資が成功しているのか、失敗しているのか、判断のしようがありません。
Googleアナリティクス(GA4)の「キーイベント(旧コンバージョン)」設定を行えば、誰でも無料で、Webサイトが生み出した成果の数を正確に計測できるようになります。
この記事では、「コンバージョンとは何か?」という基本から、最も代表的な「お問い合わせ完了(サンクスページ)」を計測するための設定手順まで、ITが苦手な方でもつまずかないように、一つひとつ丁寧に解説します。
この記事を読めば、あなたのホームページが本当の「金のなる木」になっているかを判断するための、最も重要な指標を手に入れることができます。
まず、そもそも「コンバージョン」とは何か、そしてGA4での新しい呼び方について解説します。
ビジネスにおけるコンバージョン(Conversion)とは、直訳すると「転換」や「変換」を意味します。
Webサイトの文脈では、サイトを訪問しただけの「ただの訪問者」が、「問い合わせをしてくれた」「資料をダウンロードしてくれた」「商品を購入してくれた」といった、ビジネスにとって価値のある行動を起こしてくれた状態への転換を指します。
つまり、コンバージョンとはWebサイトにおける最終的な「成果」のことだとお考えください。
Googleアナリティクスは「GA4」という新しいバージョンに移行し、これまで「コンバージョン」と呼ばれていたものは、「キーイベント」という名前に統一されました。
呼び方は変わりましたが、「Webサイトの成果を計測する」という本質的な役割は同じです。本記事では分かりやすさを重視し、適宜「コンバージョン」という言葉も併記して解説します。
コンバージョンには様々な種類があり、計測の難易度も異なります。
この記事で解説するコンバージョン設定では、「サンクスページ」というページが非常に重要になります。
サンクスページとは、ユーザーがお問い合わせフォームの送信などを完了した後に表示される、「ありがとうございます」といった感謝を伝えるページのことです。「完了ページ」や「Thanksページ」とも呼ばれます。
[イラスト:フォーム入力 → 送信 → サンクスページ表示、という流れを示す簡単な図]
このページが表示された、ということは「フォーム送信が正常に完了した」ということになります。そのため、サンクスページが表示された回数を数えることで、正確なコンバージョン数を計測できるのです。
一つだけ、重要な注意点があります。それは、GA4は「Webサイトの中でのユーザーの行動」を計測するツールだということです。
例えば、「電話番号リンクのクリック」をコンバージョンとして計測した場合、GA4でカウントされるのはあくまで「リンクがクリックされた回数」です。その電話が実際に繋がったのか、商談になったのか、までは分かりません。
LINEの登録なども同様です。このため、GA4で計測したコンバージョン数と、実際の成約数には多少の乖離が生まれる可能性があることを覚えておきましょう。
お待たせしました。ここからは、実際にGA4の画面を追いながら、サンクスページを使ったコンバージョン設定を行っていきましょう。 大丈夫、設定は後からいつでも修正できます。まずは気軽に試してみましょう!
まず、あなたの会社のWebサイトで、実際にお問い合わせフォームなどを送信し、その後に表示されるサンクスページのURLをコピーしておきましょう。
多くの場合、URLは https://example.com/thanks や https://example.com/contact/thanks.html のようになっています。このURLの、ドメイン名(example.com)より後ろの部分(例:/thanks や /contact/thanks.html)を後ほど使います。
GA4に「サンクスページが表示されたら、特別な目印をつけてね」と教える作業です。この特別な目印のことを「カスタムイベント」と呼びます。
generate_lead と入力します。
event_namepage_viewpage_location/thanks)/thanks が含まれている」という条件です。これで、「特定のURL(サンクスページ)が表示された時に、generate_lead という名前の特別な目印(イベント)を記録する」という設定が完了しました。
次に、先ほど作成した特別な目印(generate_lead)を、「これは重要な成果(キーイベント)ですよ」とGA4に教える作業です。
generate_lead というイベント名が表示されるのを待ちます。
generate_lead が表示されたら、右側にある「キーイベントとしてマークを付ける」のスイッチをオンにします。 [スクリーンショット:「キーイベント」一覧画面で、generate_leadのスイッチをオンにする画像]これで、すべての設定は完了です。
設定が完了したら、実際にテストで問い合わせをしてみて、正しく計測できているか確認しましょう。
generate_lead が表示され、カウントが「1」になっていれば設定は成功です! [スクリーンショット:リアルタイムレポートの「キーイベント」カードでgenerate_leadがカウントされている画像]お疲れ様でした。これで、あなたのWebサイトがどれだけの成果を生み出しているかを、客観的な数値で把握するための準備が整いました。
Webサイトの成果地点は様々ですが、まずは今回設定した「お問い合わせ完了」などの最も重要なコンバージョンを一つ、確実に計測することから始めましょう。
この数値を追いかけることで、あなたのホームページは単なる会社案内から、ビジネスを成長させる本当の「金のなる木」へと進化していくはずです。